fc2ブログ
2006.09.16 コードブック
ギターコードのダイヤグラム画像を生成。

今まではJ-Totalのを使ってたんだけど、勝手にリンクしてたし広告が出るのも気に入らなかった。
他にもネット上にもコードブックを載せているところはあるけど、画像の拝借はNGなようだ。

で、chord2htmlがGD使って生成するのをいじって一括作成した。
コード定義には著作権ないだろうし、GPLのコードいじってGD使って生成したら問題ないだろう。コード定義はchordのコード(GPL)に含まれているもの。

JavaScriptのポップアップも、ここここを参考に作った。

chord2htmlもtableで整形してるね。出来上がりはきれいなんやけどなぁ。
スポンサーサイト



2006.09.05 JASRAC許諾申請
JASRACに許諾申請をした。
使用料規定によると、歌詞・譜のみの利用で個人非商用であれば、楽曲数にかかわらず年額10,000円(税別)なのである。
広告を貼ると商用となり、収入の3.5%ただし最低年額60,000円となるので、Google Adsenseは剥がした。
2006.09.02 ChordWiki
CGIのchordpro2htmlをさらにごにょごにょしてWiki化した。

ChordWiki

最初は既存のWikiにプラグインみたいに追加しようかと思ったけど、[]使うのは標準Wiki記法にぶつかることに気付き、さらに通常のWiki機能は別にいらないことにも気付いた。で、YukiWikiMiniでも読んで書き方を調べようとしたが、perlを読むのが面倒になってスクラッチから書いた。
問題はDB使ってなくてファイルロックしてないことか。
もちろん著作権的にブラックということもある。とりあえずページ一覧表示機能は隠してある。
きれいに書きたかったのだがプレビューを付け加えたあたりからスパゲティ化してくる。